小平グリーンロード吟行(所沢鍛錬句会)

アジサイアナベル

小平グリーンロード

花小金井教会前庭(花小金井駅南口)6月26日所沢鍛錬句会吟行会で撮影。

紫陽花の新品種で純白が特徴、アメリカで発見されヨーロッパで改良された品種です。

小平グリーンロードは、玉川上水、野火止用水、狭山・境緑道、都立小金井公園を結ぶ小平をぐるりと一周する約21キロメートルの起伏の少ない水と緑の散歩道です。

今回は、その一部分の、狭山・境緑道の、西武新宿線の花小金井駅から小平駅の間の一駅の緑道(約3キロメートル)を吟行し、次いで西武新宿線で新所沢駅へ戻り新所沢公民館で句会を開催しました。

西武新宿線花小金井駅(南口)から小平駅まで線路沿いに緑道(3キロ)があり、古民家園、紫陽花公園、タケノコ広場、お寺、公開の庭、カフェ、農園など見所が多く句材も多いところです。

 教会に白き妖精七変化     半田卓郎

第1回選者情報交換会開催

令和3年6月26日(月)10時~12時;ウエスタ川越 会議室2

出席者

阿部昭子、勝浦敏幸、河瀬俊彦、黒岩裕介、小林眞彦、小山徳夫、斉藤道 正、谷川信子、橋本良子、半田卓郎、村田菊子、一瀬正子 (欠席:川口襄、神崎康光、黒須洋子)

趣旨

 爽樹は、合議制による集団指導体制により運営しております。設立時の選者は4名で句会は14句会でしたが、10年経過して現在は選者14名で句会は33句会となりました。このような現状から年数回は一堂に会して情報交換するのは有意義なことと考えます。

情景主義、有季定型、文語文法、旧仮名遣いという爽樹の基本的な指導方針はテキストなどに明示されており明確ですが、それ以外の例えば季重なりの問題、口語俳句の問題など、選者情報交換会でこれらの問題を議論し一定の方向性が出せればと思っています。その意味で編集長にもこの会のメンバーになって頂きました。

本日は第1回目なので

・日頃句会で苦労していること、工夫していること

・今後、この会で議論すべき事項

等について自由に話し合って頂きたい。          (代表 河瀬俊彦)

討議概要

1.爽樹の句会の評価基準は、特選、秀逸、普通選、選外の4段階評価であるが、未だ 選外をつけていない句会もいくつかある。

2.季重なりに関しては、俳壇としては容認する傾向である。但し初心者については一季語で作句し季語に習熟するよう指導する。季重なりの取り扱い、考え方は爽樹テキストの記述に準拠する。

3.俳句の発想法に関して、先師小澤克己は、俳句の発想は過去の知識の蓄積から「ポタっと落ちてくる」ものであるとしているが、一般には自然事象から五感を通じて発想する所謂写生である。爽樹の吟行重視の指導方針は変わらない。

4,句会運営の工夫

 芭蕉などの文献紹介演習、感銘句・難解句などの学習、選句演習、兼題・席題の採用、郵便添削指導、など、各選者が工夫して実行していることを紹介した。適宜参照する、

次回以降の予定

12月の拡大役員会の日に開催する。予めテーマを設定する。 

                            (文責 半田卓郎)